花園神社 酉の市 Hanazono Shrine Tori no Ichi markets【タクシーで巡る東京観光】

熊手の露店が立ち並ぶ関東三大酉の市。現存する最古の「見世物小屋」も登場します!
「花園神社」という美しい響きの神社は、かつてこの場所が徳川御三家筆頭の尾張藩下屋敷の庭の一部で沢山の花が咲き乱れており、その花園の跡に移転した為と言われています。
商売繁盛・縁結びのパワースポットとして有名であり、大都会新宿の駅や伊勢丹などに近い為若い女性やカップルなどに人気があります。また境内には「芸能浅間神社」という全国でも珍しい芸能の信仰を集める神社があり、著名人も多く訪れるそうです。
熊手の露店

「酉の市」は全国の鷲神社(おおとりじんじゃ)で行われています。
その中でも花園神社は関東三大酉の市の一つであり、毎年60万人もの人が訪れる新宿の秋の風物詩になっています。さらにこちらの酉の市では今はもうほとんど見る事の出来ない名物「見世物小屋」 があり、怪しげな小屋の外には驚きの声が漏れていました。
お値段はお手軽な小さい物で千円程。本格的な大きなものになると数十万もします。
居酒屋気分で楽しむ屋台
屋台はオーソドックスなお店から、本格的な居酒屋メニューを提供するお店まで様々。
お祭りは深夜2時までやっているのでついつい長居してしまいそうです。
花園神社の酉の市は今年は11月に3回、前夜祭も合わせて各2日間づつ深夜まで行われますので、仕事帰りやショッピングの後に寄ってみましょう!写真は掲載出来ませんが、特に見世物小屋は滅多に見れない貴重なショーなので一見の価値がある事でしょう。
住所 | 新宿区新宿5-17-3 |
---|---|
お問い合わせ先 | 名称/花園神社 電話番号/03-3209-5265 ファックス番号/03-3209-5645 ホームページ/東京新宿鎮座 花園神社 |
営業・料金案内 | 開催日/ 平成28年度大酉祭 一の酉前夜祭 11月10日(木) 一の酉本祭 11月11日(金) 二の酉前夜祭 11月22日(火) 二の酉本祭 11月23日(水) 営業時間/前夜祭は夕方頃~夜中2時まで 本祭 正午頃~夜中2時まで 露店は境内内外に約280店出店致します 利用料金/無料 |
新着記事
タクシーを利用した観光地巡り
利用料金が高いと思われがちなタクシー移動も観光タクシーなら定額料金で利用が可能です。
少人数でも大人数でも、観光アドバイザーも兼ねるドライバーがストレスのない観光地移動をご案内します。